技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第243回 普通の人でも合格する賢いやり方

今回は、資格試験に合格する人について考えてみます。
まず資格試験に合格する人で、恐ろしく頭の良い人がいます。
テキストなどを一度読んだ後で、各ページを写真で写したように再現できる人です。
ただ、このような人は、私たち普通の人の参考になりません。おそらく脳そのものの造りが違うのだと思います。
私たちの参考になる人は、次の2タイプです。

Aタイプ:
普通の頭が良くて合格する人は、次のような人です。

  1. 自分が合格するために何を実施すべきか知っている。
  2. 合格までの勉強計画を持っている。
  3. 勉強計画を実行できる。

このような人は、周りもあまり気にしないうちに合格していきます。

Bタイプ:
その他に普通の能力でも合格する人は、次のような人がいます。

  1. 勉強すべき範囲や目標をセミナーハウスに教えてもらう
  2. セミナーハウスに作ってもらった勉強計画に合わせて勉強する。
  3. 言われるままに指示された勉強を繰り返す

Bタイプの人は、「合格するために実施すべき事」と「勉強計画作成」を自分で作らずにセミナーハウスに任せている人です。素直な人です。
これは、賢い方法で、長年にわたってセミナーハウスが蓄積した合格ノウハウをそのまま拝借するやり方です。

皆さんもこれを参考に賢いやり方で合格の栄冠を勝ち取ってください。
では、一発合格に向けて頑張りましょう。

もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください 。

技術士合格セミナー

最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2020年度 新試験制度対応【改定2版】の参考書

JESから新試験制度対応の参考書【改定2版】がでました。
2019年11月10日発売です。
JESの講師陣に協力を得て2020年度の新試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊  2019年11月10日 改定第2版で新規発行

技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 【第2版】
A5版 約250頁
本体価格 2,970円
2020年度 新試験制度対応参考書の発売は国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第222回 成功者は失敗が多い

    世の中には、多くの成功者がいます。成功者は、何をやっても成功する雰囲…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第268回 1回の受験で合格するには

    今回は、1回の受験で合格する人と複数回の受験をする人の違いについて書…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第296回 あなたは好奇心のある人ですか?

    あなたは、好奇心や興味のある人ですか?それとも無い人ですか?できれば…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第291回 来年は余裕で合格するために

    7/18(月・祝)に技術士試験の筆記試験が実施されました。合否につい…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第275回 キーワード学習の考え方

    今日は、キーワード学習の考え方について書いてみます。まず過去問題集を…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第229回 技術士に求められている事を正しく理解して、一発合格

    皆さんは、技術士試験で一番重要なことはなんだと思いますか?私…

おすすめ記事

最近の記事

  1. システムズナカシマDXフェア2023(岡山)報告
  2. 第303回 技術士試験論文と他の論文との違い
  3. 第2回建設業&設備業DXフェア2023 報告
  4. 全国設備業DX推進会新聞 2023夏号(vol.14)を発行…
  5. 第77回 協賛パートナー定例会
  1. 働き方改革Webセミナー『テレワークのススメ』

    イベント

    働き方改革Webセミナー『テレワークのススメ』(建築CPD情報提供制度認定プログ…
  2. カメラ・最新家電・ガジェットをお得にレンタル!レンタルサイト「Rentio」

    製品・サービス

    カメラ・最新家電・ガジェットをお得にレンタル!レンタルサイト「Rentio」
  3. イベント

    愛知県管工事業協同組合連合会青年部会 研修会「インボイス・電子帳簿保存法/IT導…
  4. ANDES水匠事例

    事例紹介

    綺麗に仕上がるので役所の印象も良くなった【ANDES水匠】
  5. お知らせ

    全国設備業DX推進会新聞 2023夏号(vol.14)を発行しました
PAGE TOP