技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第296回 あなたは好奇心のある人ですか?

あなたは、好奇心や興味のある人ですか?それとも無い人ですか?
できれば好奇心や興味のある人が良いです。なぜかと言うと、人間は、好奇心があると情報も集まってきます。興味があれば、情報に対するアンテナも高いです。逆に好奇心や興味の無いことは、目の前にある情報でもその存在に気づきません。
例えば、あなたの上司や部下です。今日のネクタイの色を覚えていますか?おそらく覚えてないと思います。これが、あなたの欲しい何か趣味の物であれば、確実に色や形など憶えていると思います。
このように興味や好奇心の有無で目の前にある情報でも気づくか気づかないかが左右されます。

さらに、何事にも感動的であってほしいと思います。気づいた情報に感動すれば、より記憶に残ります。例えば、映画でも感動したシーンは、しっかりと覚えていると思います。このように記憶したい情報は、感動して覚えるようにしましょう。脳は、感動したことを重要な事と判断して、記憶するのです。
キーワード学習では、好奇心や興味を持って勉強して下さい。そして調べたことは、なるべく感動するようにして下さい。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。

もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください。

最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

技術士合格セミナー

———————————————————-

【お知らせ】JESの公式書籍

この度、2023年度対応のJES教材としての書籍を出版いたしました。
この書籍は、2022年7月18日に実施した問題を分析した最新版【第3版】となっております。
また、JESは、この書籍で2023年の合格を目指す受験生の皆さんを合格支援しています。最新の試験問題を分析した書籍で、2023年度の合格を目指しましょう。
もし、購入していただける方は、Amazon(←ここをクリック)または、下記リンクから申し込みください。

技術士試験第二次試験 合格する技術論文の書き方 第3版

著者: 足立 富士夫, 大森 高樹, 小西 和洋, 坂林 和重
出版社名: 弘文社
発行年月: 2022/12/24
販売価格: 3,300円 【送料無料】

JESが渾身の力をこめてコンピテンシーを分析! 最新情報から出題される所を解説!
2022年度(令和4年度)の出題内容を盛り込んで新発売!(2023年度の受験対策に最適です)

【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施
坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第225回 成功者は良い結果前提で行動する

    テニス選手の錦織選手の活躍には、ワクワクするものがありますね。貴方は…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第259回 大人の質問と子供の質問

    質問するときに貴方はどのように考えて質問するでしょうか?今回は、大人…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第263回 ただの一文字で結果が変わる事もある

    貴方は、言葉の些細な違いが結果に大きく影響すると何となく理解してると…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第272回 資格試験は逆算志向の方が早く合格します

    資格試験の受験計画を考える人の多くは、1日勉強できる時間から勉強量を…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第289回 技術士論文と学会論文・小説の違い

    文書は、読者に自分の考えを理解してもらうために記述します。特に技術士…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第234回 短期合格する人は

    皆さんは、技術士試験に短期で合格できる人と数年かかる人の違いは何だと…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 理想の受注を実現するための最高に効率のよい経営事項審査 完全…
  2. 第305回 相手が理解できる高度な説明をしましょう
  3. 第80回 協賛パートナー定例会
  4. 八州電気工業株式会社「秋の大感謝祭」報告
  5. 全日本電気工事業工業組合連合会 第35回電気工事業全国大会 …
  1. イベント

    大阪消防設備協同組合 研修会 報告
  2. 応研株式会社|大臣NXクラウド

    製品・サービス

    大臣シリーズクラウドモデル「大臣NXクラウド」
  3. 定例会

    第75回 協賛パートナー定例会/第8回定時総会 事前説明会
  4. 第33回 協賛パートナー定例会

    定例会

    第33回 協賛パートナー定例会
  5. 定例会

    第64回 協賛パートナー定例会/第7回 定時総会 事前説明会
PAGE TOP