当会推進コアメンバーの石田データサービス(株)より、インターネットを利用した【Webセミナー】のご案内です。
“ 仕事を獲るための積算精度アップ ”と“ 仕事を獲った後の効率化 ”について学びます。
※ スピーカー付きでインターネットに接続できるPCがあれば参加可能です。
※ 建築CPD単位取得が必要な場合は「建築CPD情報提供制度」への事前参加登録が必要です。
建築CPD情報提供制度認定プログラム
「公共営繕工事」Webセミナー
【参加費】無料
【日 時】
2020年 11月26日(木)
2020年 12月17日(木)
公共営繕工事の基礎知識 9:00~10:10(定員 20名)
公共営繕工事積算の精度向上 10:20~12:00(定員 20名)
【セミナー内容】
■ 公共営繕工事の基礎知識(CPD取得単位:1単位)
◎ 担い手三法改正にみる公共営繕工事積算の変化
設計労務単価の上昇
積算基準の改定
低入札調査制度(最低制限価格)の変遷
◎ 公共営繕工事積算の概要
公共建設工事積算基準等について
公共建設工事積算基準の統一基準について
RIBCについて
数量設計書における単価根拠
■ 公共営繕工事積算の精度向上(CPD取得単位:1単位)
◎ 積算精度を向上させる運用について
積算スキルの習得
単価情報の集積・分析・蓄積
業務時間の削減
◎ 落札結果集計表からみる精度の向上
±5%率表
※日程の合わないお客様へ
公共営繕工事の積算力を向上させるWebセミナーも行っております。
お気軽にご参加ください!
■セミナー内容
第1部:入札に関わる法改正と積算基準について(約70分)
第2部:積算力向上のための運用について(約30分)
第3部:システムを利用した業務実例(約40分)
※こちらはCPD取得未対応のWebセミナーとなります。
→ 詳しくはこちら
石田データサービス株式会社
TEL:050-3161-7985 FAX:082-234-9590
= CPD制度について =
建築系の技術者(施工管理技士)がプログラム(セミナー・講習会)の受講をする事で継続的な能力開発を図り、「単位」として見える化することで、自己研鑽実績を客観的に評価するといった制度です。
自治体により対応は一律ではありませんが、総合評価方式の入札の持ち点となっていたり、入札参加資格の要件となっている自治体もあります。
具体的な内容は、各自治体のHPなどでご確認ください。