こちらの電子メールが正しく表示されない場合は、 Web ページをご覧ください

アスベスト対策セミナー&労働基準監督署の調査体験動画 公開中!

こんにちは!せつ子です(*^▽^)ノ~
6月も半ばに差しかかり、雨の日が増えてきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

最近ふと思い出したのですが、この季節になると“蛍”を見に行ったことのある人の話をよく耳にします。幻想的な光がふわりと宙を舞うなんて、まるで絵本の中の風景みたい(*'▽')
東京では見れない憧れの蛍…でも確か、東京の有名ホテルでは毎年「ホタル観賞会」が開催されていたような? …この続きは編集後記にて☆

さて今回のメルマガは、当会パートナーの株式会社metalab.様よりアスベスト対策セミナーのご案内、更には当会に協業いただいてます共立電設株式会社様による労働基準監督署調査への対策動画の紹介、更に5月定例会の報告と、4月18日開催の第三回建設業&設備業DXフェア開催レポート、おなじみ「坂ちゃんコラム」も掲載します。


皆様、今号もどうぞお付き合いください!*。٩(⁎•ᴗ•⁎)و *。

建築物石綿含有建材調査者協会 外山副代表理事によるセミナー

「建築物石綿含有建材調査者協会 外山副代表理事によるセミナー」

当会協賛パートナーである株式会社metalab.様より、アスベスト対策セミナーのご案内です。

2023年10月1日より、建築物の解体・改修工事において「石綿含有建材事前調査者」による調査が義務化され、まもなく1年が経過します。

しかし現場では「資格は取ったが実務に不安がある」「自治体への報告方法が分からない」といった声が多く寄せられています。 そこで本セミナーでは、実務でつまずきやすい「アスベスト採取の基本知識」と、DXを活用した案件・物件管理の効率化について、最新の情報と具体的な操作方法をお届けします。ぜひこの機会に、知識の整理と実務への活用、そして仲間との情報共有にお役立てください。

※本セミナーはZoomを使用して行います。

【日 時】2025年6月27日(金)16:00~17:00
【参加費】無料
【主 催】株式会社metalab.
【協 力】一般社団法人建築物石綿含有建材調査者協会
【内 容】第一部:セミナー「ゼロから学ぶ!アスベスト採取の基本知識」
    第二部:石綿DX「メタラボ新機能で効率化!案件一括登録と物件管理」
 

≫ 詳細・お申込はこちら



動画公開中!労働基準監督署の調査対策とは!?

経営者必見!突然くる労働基準監督署の調査対策


働き方改革を進めようとしている方 必見!!
突然きた、労働基準監督署の「労働時間等の調査」。その時にどう対策を!?

共立電設株式会社様の元に突然届いた労働基準監督署からのお知らせ。その内容とは?
働き方改革を進めてきていたにも関わらず、対応する為に多くの時間を費やしたそうです。その時の様子をインタビュー形式で動画に収めました。 皆様、どうぞご視聴ください。

≫ 「経営者必見!突然くる労働基準監督署の調査対策」動画視聴はこちら

第97回(通算第209回)協賛パートナー定例会 報告

202505定例会



2025年5月14日(水)に当会「第97回 協賛パートナー定例会」を開催いたしました。

日  時:2025年 5月14日(水) 15:00~16:30
開催方法:Zoomによるオンライン開催

《新規協賛パートナー》
・株式会社大塚商会

≫ その他詳細はこちら



第三回建設業&設備業DXフェア2025 開催レポート

第3回建設業&設備業DXフェア2025 報告



4月18日に東京都立産業貿易センターにて「第3回建設業&設備業DXフェア2025」を開催しました。

おかげさまで、当日はたくさんの方々にご来場いただきました!会場までお越しいただいた皆様、ありがとうございました。にぎわう会場の様子を、多数の写真と共にご報告します。どうぞご覧ください☆

日 時:2025年4月18日(金)10:00~18:00
参加費:無料(事前登録制)
会 場:東京都立産業貿易センター浜松町館3階展示室
    東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝
主 催:全国管工事業協同組合連合会
    関東電気工事青年部連合会
    東京都消防設備協同組合
    (一社)全国設備業DX推進会
    全国建設業DX推進会
後 援:東京都管工事工業協同組合

★会場来場者数:452名
★オンライン参加者数:80名

≫ その他詳細はこちら



電気のプロ・坂ちゃんのコラム

第317回 文書力を鍛えて一発合格。
第301回 技術士試験は知識で合否が決まりません

「技術士試験の本質を理解する」

技術士試験は、理系の試験だと思っている人がいますが、これは大きな誤解です。技術士試験は、実際には文系の試験なのです。

そして合格のために最も必要なのは…

≫ 続きはこちら

・*‥‥ 編集後記 ‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥

今号は、アスベスト対策セミナー、労働基準監督署調査への対策動画の紹介を中心に掲載いたしました。ご興味がありましたら、是非リンク先の情報も見て下さい^^

さて本日は、ちょっぴり幻想的な「蛍」の話題を!
ホテル椿山荘東京では、毎年6月に蛍を鑑賞できる素敵なイベントが開催されています。新緑の庭園を舞うホタルを眺めながら、ちょっとした非日常を楽しめるひととき…せつ子も見てみたいです☆
皆様のお住まいの地域では、蛍が見られるスポットはありますか?自然豊かな場所ならではの蛍の風景も、きっと心に残る美しさなんでしょうね。 雨の季節だからこそ、こんな光の贈り物に癒されたいですね(*^-^*)

今号も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました(o˶'ᵕ'˶)੭".・*
また次回お会いしましょう!

☆せつ子☆

発行日:2025年6月17日(No.391)

このメールマガジンは、全国設備業DX推進会に会員登録されている電気工事組合、管工事組合の方々、推進メンバー 各社がこれまでにコンタクトさせていただいた方々に配信 しています。配信停止をご希望の場合は、 こちらからご設定ください。

このメールマガジンに関するお問い合わせ、ご意見、 ご感想はこちらへ
setsubi-it@nakashima.co.jp

facebook