こちらの電子メールが正しく表示されない場合は、 Web ページをご覧ください

開催直前!!生成AIが変える離職防止の最前線セミナー(8/21開催)

こんにちは!せつ子です(*^▽^)ノ~

夏季休暇が明けて、日常モードに切り替わりつつあるこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? お仕事だった方も、お休みだった方も、暑さに負けず元気にお過ごしくださいね! 夏も後半戦♪ 体調に気をつけつつ、今しかない季節を楽しんでいきましょう〜!

さて今回のメルマガは臨時特別号として、注目セミナーをご紹介♪
離職防止・メンタルケアというテーマに、生成AIを活用していきます!
人事・経営層必見!! これからの「人」と「組織」の在り方を一緒に考えてみませんか?

皆様、どうぞ詳細をご覧ください!*。٩(⁎•ᴗ•⁎)و *。

AI時代の人事革命!「人が辞めない職場」づくりをはじめよう!

従業員満足度

いま、多くの企業で課題となっているのが、
「離職対策」「メンタルケア」「定着率アップ」

これらの問題に対して、生成AIはどんな力を発揮できるのでしょうか?

当会の経営改善委員会が主催する今回のセミナーでは、 AI時代にふさわしい人事戦略をテーマに、 実践的な方法や考え方をわかりやすくお伝えします。
社員との良い関係づくりや、働きやすい職場づくりで悩んでいる方、 メンタルヘルスチェックの対応について気になる方にも、 きっと参考になる内容です。

未来志向の人事をいっしょに考えてみませんか? ぜひお気軽にご参加ください!


経営層や人事部 必見!未来の人事戦略☆

8/21セミナー

未来の人事戦略!生成AIが変える、 メンタルヘルスチェックと離職防止の最前線

8月21日(木)に、当会の経営課題改善委員会が『未来の人事戦略!生成AIが変える、メンタルヘルスチェックと離職防止の最前線』を開催いたします。

本ウェビナーでは、社員と会社の関係性向上と離職防止を実現する未来の人事戦略をご紹介します。50名以下の事業所にも「メンタルヘルスチェック」が義務化予定、制度を活用して従業員が辞めない会社に! 生成AIを活用し、毎月の簡易アンケートから組織状況や個人の潜在リスクを可視化します。これにより、従業員はセルフケアが行え、組織職の方は部下のメンタル状況を確認し、迅速な対策が可能になります。


※当ウェビナーはオンライン開催となります。

開催概要

【日 時】2025年8月21日(木)14:00~14:45
【参加費】無料
【形 式】オンラインセミナー(zoom)
【主 催】一般社団法人全国設備業DX推進会 経営課題改善委員会
【講 師】PCA株式会社 兼 株式会社ドリームアップ シニアエキスパート 伊藤 和典

【内 容】
①データに基づいたセルフケアと離職防止策のヒントが得られます。
②生成AIが人事戦略にどう貢献するかを知ることができます。
③「人」に寄り添い、未来を見据えた人事施策の具体的なアプローチが分かります

≫ 『未来の人事戦略!生成AIが変える、メンタルヘルスチェックと離職防止の最前線』
詳細・お申込はこちら



講師紹介

●氏名
伊藤和典(健康経営アドバイザー認定番号 23901124)

●職歴
ピー・シー・エー株式会社で全国の企業に対して健康経営・メンタルヘルス対策ご支援。兼 医療・福祉業のお客様の業務改善のアドバイザーを担当
2025年4月~株式会社ドリームホップ兼務としてEAPサービス支援に携わる

●講演実績
・「退職」が重なり「人手不足」、でも「採用」がうまくいっていない「御社」へ
・Z世代と昭和世代の世代間ギャップとコミュニケーション術
・限界突破!人材不足・離職の悪循環を断ち切る対策セミナー
・業界の未来を切り拓く!パルスサーベイによる職員エンゲージメントの向上のヒント  等

☆☆人手不足、離職に課題を抱えている企業向けの講演実績多数☆☆

・*‥‥ 編集後記 ‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥

今回は特別号として、経営課題改善委員会が初めて開催するセミナー 「未来の人事戦略!生成AIが変える、メンタルヘルスチェックと離職防止の最前線」をご紹介しました。

従業員の定着やメンタルケアでお悩みの経営者様、人事担当者様。 生成AIを活用した最新の人事戦略を、この機会にぜひ取り入れてみませんか? 私たちと一緒に、これからの時代に合った人事のカタチを考えていきましょう!

今号も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました(o˶'ᵕ'˶)੭".・*
また次回お会いしましょう!

せつ子@メルマガ担当☆

発行日:2025年8月18日(No.397)

このメールマガジンは、全国設備業DX推進会に会員登録されている電気工事組合、管工事組合の方々、推進メンバー 各社がこれまでにコンタクトさせていただいた方々に配信 しています。配信停止をご希望の場合は、 こちらからご設定ください。

このメールマガジンに関するお問い合わせ、ご意見、 ご感想はこちらへ
setsubi-it@nakashima.co.jp

facebook