技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第269回 貴方の最優先課題

貴方は何年前に技術士試験の受験を思っただろうか?
もし3年前だとすれば、3年前にJESの技術士合格セミナーに参加した人は、すでに合格しています。ですが、貴方はまだ合格していません。この違いは何だと思いますか?
それは勉強の効率です。効果的な勉強をしていれば、短期間で合格します。
ムダな勉強では何年も不合格です。JES以外でも良いですが、勉強は教えてもらうと効率的です。教えてもらうと効率的だと、貴方は過去の経験で知っているはずです。
なのになぜ独学を選んだのでしょうか?

理由はお金ですか? それとも時間が無かったからですか?
お金が理由だとすれば、3年前に15万円で合格するのと、3年過ぎてまだ不合格とどちらが得でしょうか?
しかも、さらにあと数年間不合格だとしたら悲惨です。
時間が原因だとすれば、3年前と今では、どちらが忙しいでしょうか?もし3年前に比べて今が暇になっていれば、合格の可能性も出てきます。ですが、いまだに忙しいのでは同じです。あと数年不合格が続きます。

「7つの習慣」の著者コヴィー博士は言っています。貴方の最優先事項は、将来に備える事です。目の前の緊急課題を処理しても貴方の能力は上がりません。緊急課題を処理している人は、いつまでも同じことの繰り返しです。
貴方が今やるべき最優先課題は、来年の技術士試験に合格する勉強を始める事です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください 。

最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

技術士合格セミナー

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2020年度 新試験制度対応【改定2版】の参考書

JESから新試験制度対応の参考書【改定2版】がでました。
2019年11月10日発売です。
JESの講師陣に協力を得て2020年度の新試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊  2019年11月10日 改定第2版で新規発行

技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 【第2版】
A5版 約250頁
本体価格 2,970円
2020年度 新試験制度対応参考書の発売は国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第288回 練習は本番より厳しく

    一流の人は、『練習は厳しく。本番は楽しく』や『練習でできない事は、本…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第306回 合否に大きな実力差はない

    私の主催する技術士受験予備校では、技術士試験の合格率が高い値です。で…

  3. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第242回 技術士試験は誰でも正しい勉強をすれば1~2年で合格です

    今回は、技術士試験で3年以上不合格の人について、不合格原因を書いてみ…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第291回 来年は余裕で合格するために

    7/18(月・祝)に技術士試験の筆記試験が実施されました。合否につい…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第293回 自分の限界は自分が決める

    受験勉強している人で、挫折すると能力の限界を口にする人がいます。個人…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第235回 年齢もハードルも上がる

    貴方は「新しい事を始めるのに年齢は関係ない」などの諺(ことわざ)を聞…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 建設業の常識を破ったトップが語る!業界の壁を越える「本物のD…
  2. 【第3回】建設・設備業DXフェア2025 in 関西
  3. eスポ―ツ全国大会「DENZAI CUP」~ROUND3~開…
  4. 【現場DX成功の3つのカギ】業務効率化・アプリ内製・AI人材…
  5. 第318回 効率的な学習は
  1. 建設業&設備業DXフェア2023 in 中部

    イベント

    建設業&設備業DXフェア2023 in 中部 報告
  2. 名刺交換会2025

    定例会

    名刺交換会2025
  3. ANDES水匠事例

    事例紹介

    大きな物件も申請は1日で出来るようになりました【ANDES水匠】
  4. 宮城県電気工事工業組合青年部 安全&積算セミナー

    イベント

    宮城県電気工事工業組合青年部「安全&積算セミナー」報告
  5. 東京みらい市

    イベント

    東京みらい市2019
PAGE TOP