技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第247回 ダニング=クルーガー効果を知っていますか?

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。
貴方は、ダニング=クルーガー効果を知っているでしょうか?
ダニング=クルーガー効果とは、コーネル大学のダニングとクルーガーによって定義された心理学用語です。どのような効果かと言うと知識の少ない人の方が自分自身を高く評価する効果です。
下図を見てください。

ダニング=クルーガー効果

図は、https://no-mark.jp/liveescape/brainpower/bias.html より転載

図で数値は、技術士試験の点数だと思ってください。
実際の評価(周りの評価)が20点程度の実力の人は、自己評価で自分自身を採点すると60点近くとれると思っています。すなわち実力で20点程度の人は、運が良ければ60点を取れて合格できると思っています。
40点の実力の人は、普通に60点以上取れると思っています。すなわち、知識の少ない人は、運が良ければ60点以上を獲得して合格できると思っています。
それに比べて、実際の評価(周りの評価)が80点~90点の高い実力の人は、自己評価で自分自身を採点すると70点程度と実力より低い自己評価をします。すなわち、知識の豊富な人は、自分の欠点を知っているので運が悪ければ60点未満で不合格になると思っています。

別の言い方をすると、実力の低い人(A)は、「運が良ければ合格できる」と思って受験して不合格となります。実力の高い人(B)は、「運が悪ければ不合格になる」と思って受験して合格するのです。
貴方は、(A)と(B)のどちらでしょうか?
(A)は、「今年こそは合格」と思って複数回不合格になっている人です。(B)は、1回目の受験で一発合格を果たす人です。

もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください 。

技術士合格セミナー

最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2020年度 新試験制度対応【改定2版】の参考書

JESから新試験制度対応の参考書【改定2版】がでました。
2019年11月10日発売です。
JESの講師陣に協力を得て2020年度の新試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊  2019年11月10日 改定第2版で新規発行

技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 【第2版】
A5版 約250頁
本体価格 2,970円
2020年度 新試験制度対応参考書の発売は国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第297回 1回の受験で合格するために

    JESセミナーに来る人の勉強の姿勢で「考え方を教えてもらう人」と「問…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第274回 迷ったら行動する

    何かやっている時で、迷うことがあります。「やろうか?やめようか?」と…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第288回 練習は本番より厳しく

    一流の人は、『練習は厳しく。本番は楽しく』や『練習でできない事は、本…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第238回 社会人と学生の勉強の違い

    40歳代でも学生と同じ勉強をしている人がいたので書いてみます。20歳…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第285回 5月連休の予定はありますか?

    貴方は、5月連休で何を予定されていますか?勉強でしょうか?それとも完…

  6. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第241回 勉強の進まない人のタイプ別の理由とその対策

    今回は、勉強の進まない人のタイプ別に、勉強が進まない理由とその対策を…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 【人事・総務ご担当者向け】相談窓口・カウンセリングの有効活用…
  2. 【人事・総務ご担当者向け】”辞める”…
  3. 建設・設備業の事例から学ぶ! 業務効率化と利益アップを両立さ…
  4. 第95回(通算第207回)協賛パートナー定例会
  5. 全国設備業DX推進会新聞 Vol.17を発行しました(202…
  1. 水道・機械設備対応!工事写真アプリ「SiteBox」

    製品・サービス

    水道・機械設備対応!工事写真アプリ「SiteBox」
  2. イベント

    【人事・総務ご担当者向け】相談窓口・カウンセリングの有効活用セミナー
  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第302回 「目的」と「目標」を設定する
  4. イベント

    名古屋建築設備高等技術専門校 セミナー
  5. 事例紹介

    ホームページ経由のお問合せが繁忙期は月に約10件!【BEST設備】
PAGE TOP