技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第287回 人は自分の都合の良いように考える

筆記試験まで1か月半になりますね。キーワード学習は進んでいますか?
このコラムで何回も説明しているように、キーワードが100個以下で極めて厳しい結果になります。100個~200個で極めて優秀な人が、過去に合格したことがあります。ですが、自分に当てはまると思わない方がよいです。200個~300個であれば、合格の可能性があります。しかし、確実に合格を狙うあなたは、300個超を目指して頑張りましょう。あと1か月半です。1日に何個のキーワードを作成すればよいか逆算できます。
それから、キーワード学習の品質も重要です。キーワードシートの内容で解答論文が書けるか確認して下さい。できれば解答論文が合格の内容になっているか添削を受けてください。

人間は自分の都合の良いように考えます。安易に「自分だけは大丈夫」と思いがちです。
例えば、宝くじを買っている人は、1億円の当選者が数百人しかいないのに「自分は当たるかも」と思って購入します。そして、年間数千人の交通事故死は自分に関係ないと思います。自分に都合よく考える典型です。
自分で作成した論文も、自分には欠点が見えません自分で気づく事ができずに正しく直せないから欠点なのです。それを「欠点に気づかないから合格論文と勘違いしないようにして下さい。自分に都合よく考えないようにして下さい。

なお、合格論文は4通書ければOKです。後は同じことをやれば何通でも合格論文を書く事ができます。ただし、合格論文を記述するネタはキーワード学習です。キーワード学習が不十分だと合格論文を勉強しても無駄です。ピース無しでジグソーパズルに挑戦するようなものです。記述するネタの不足では、永遠に合格論文が完成しません。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。


もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください。

最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

技術士合格セミナー

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2020年度 新試験制度対応【改定2版】の参考書

JESから新試験制度対応の参考書【改定2版】がでました。
2019年11月10日発売です。
JESの講師陣に協力を得て2020年度の新試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊  2019年11月10日 改定第2版で新規発行

技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 【第2版】
A5版 約250頁
本体価格 2,970円
2020年度 新試験制度対応参考書の発売は国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第308回 合格するための行動をする

    日本で実施されている資格試験は、多数あります。多数ある資格試験で、受…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第265回 運良く合格する人はいますが

    貴方は今年の試験に運良く合格したいと思っているでしょうか?確かに運良…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第240回 内容が正しくても意味が伝わらなければ不合格

    ときどき見かけるのですが、内容の伝わらない文章を書く人がいます。今日…

  4. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第246回 解っているけど勉強の続かない貴方

    このコラムで、技術士試験に合格する勉強は「誰でも出来る」と常に書いて…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第301回 技術士試験は知識で合否が決まりません

    受験生で、高度な知識を持っている人ほど合格に苦労する人がいます。今日…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第279回 技術士試験に合格する「ワンパターン合格法」

    技術士試験は簡単な試験でありませんが、考え方によってはそれほど難関試…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 第318回 効率的な学習は
  2. 【第2回】消防設備士サミット2025
  3. 『公共営繕工事の経費計算と最低制限価格』Webセミナー ~予…
  4. 【改正建設業法Webセミナー】2025年建設業界の商習慣が激…
  5. 作業日報・勤怠管理 業務改善Webセミナー
  1. 第1回 消防設備士サミット2024

    イベント

    「第1回 消防設備士サミット2024」報告
  2. 一般社団法人愛知電業協会 ITセミナー

    イベント

    一般社団法人 愛知電業協会 ITセミナー「現場管理における最新IT技術の現状」
  3. 定例会

    第97回(通算第209回)協賛パートナー定例会
  4. お知らせ

    IT導入補助金2020 一次公募(臨時対応)
  5. 製品・サービス

    【動画】工事原価管理システム「二の丸EX」
PAGE TOP