技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第288回 練習は本番より厳しく

一流の人は、『練習は厳しく。本番は楽しく』や『練習でできない事は、本番でもできない』などと言います。そして、結果を出す人は、等しく練習の虫です。
偶然上手くいくのを期待する人は、残念な結果に終わる人です。偶然とは、普通起こらない事が、ごくまれに起こる事だからです。
本番に強い人がいますが、それは、練習通りの力を出す人です。本番に強いと言っても練習以上の力は出ません。普通の人は、練習の半分程度しか実力が出ないのが本番です。そのため、『本番で頑張る』と考える人は、ダメな人です。

技術士試験に挑戦する貴方は、どうでしょうか?本番と同じ状態で一発で合格論文が書けるでしょうか?
本番試験では、600字詰め原稿用紙4枚を2時間で記述します。すなわち、1枚を30分間で記述します。貴方がもし、『1枚30分間の記述は、ギリギリかも』と思っていれば、貴方の合否結果も良くてギリギリです。本番のアクシデントなどを考えると厳しい結果になると思った方が良いと思います。本番では、練習以上の力が出ません

本番に備える場合、今年の一発合格を目指す貴方は、1枚20分間で記述する練習をしてください。何かを見ながら記述して『合格論文が書けます』という人は、本番で不合格の人です。本番で出来なことは、練習でやりません。本番で合格する人は、何も見ないで・1枚20分間で記述して・1回の記述で・合格論文の記述できる人です。本番試験で再提出や添削指導などなしです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください。

最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

技術士合格セミナー

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2020年度 新試験制度対応【改定2版】の参考書

JESから新試験制度対応の参考書【改定2版】がでました。
2019年11月10日発売です。
JESの講師陣に協力を得て2020年度の新試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊  2019年11月10日 改定第2版で新規発行

技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 【第2版】
A5版 約250頁
本体価格 2,970円
2020年度 新試験制度対応参考書の発売は国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第298回 試験官が願書のどこを見ているか考える

    現在、技術士試験では、受験申込書及び実務経験証明書の準備期間です。「…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第280回 今年こそ合格するには弱点補強です

    勉強方法を変える話ですが、どの様に変えれば良いか解りますか?簡単に言…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第293回 自分の限界は自分が決める

    受験勉強している人で、挫折すると能力の限界を口にする人がいます。個人…

  4. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第242回 技術士試験は誰でも正しい勉強をすれば1~2年で合格です

    今回は、技術士試験で3年以上不合格の人について、不合格原因を書いてみ…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第256回 技術士(=技術責任者)にふさわしい言動を

    今回は技術士試験を受験するための心構えとして理解してほしいことを書き…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第304回 技術士試験は逆算思考の方が早く合格します

    資格試験の受験計画を考える人の多くは、1日勉強できる時間から勉強量を…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 【人事・総務ご担当者向け】相談窓口・カウンセリングの有効活用…
  2. 【人事・総務ご担当者向け】”辞める”…
  3. 建設・設備業の事例から学ぶ! 業務効率化と利益アップを両立さ…
  4. 第95回(通算第207回)協賛パートナー定例会
  5. 全国設備業DX推進会新聞 Vol.17を発行しました(202…
  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第223回 勉強と仕事は違う
  2. お知らせ

    年末年始休業日のお知らせ
  3. 静岡県電気工事工業組合女性部会「マナー研修」「DXのすすめ」

    イベント

    静岡県電気工事工業組合女性部会「マナー研修」「DXのすすめ」報告
  4. ANDES電匠事例

    事例紹介

    昔は手書きでしたが乗り換えて電設Winの頃から使ってます【ANDES電匠】
  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第305回 相手が理解できる高度な説明をしましょう
PAGE TOP