技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第225回 成功者は良い結果前提で行動する

テニス選手の錦織選手の活躍には、ワクワクするものがありますね。貴方は、いかがですか?
今日は、そんな事を書いてみたいと思います。

貴方は、錦織選手が才能と努力で頑張っているのを知っていると思います。私(坂林)もそのように思います。錦織選手のテニスは、5歳の時に姉のテニスに付き合って面白かったのが始まりと紹介されていました。自分から進んで学ぶことの大切さを気づかされるエピソードです。

さらには、14歳ころにテニス留学で渡米したそうです。14歳と言えば、中学2年生でしょうか?すごいと思います。行動する人が全員成功するわけではないですが、成功する人は、行動する人の中から生まれると実感します。

そして、ある日のコメントでは、「これからは、勝てると思い込むことが重要」と言っていました。確かにその通りです。勝つことを前提で試合をすることが、良い結果につながる必須条件です。

こう考えてみると技術士試験も同じことが言えると感じました。なぜなら、合格すると思い込み合格する事を前提で、自分から行動して、進んで勉強する事が技術士試験の合格につながります。
ぜひあなたも、最短合格を目指して頑張って欲しいと思います。

もし、どのように勉強すれば良いか解らない人は、2020年度試験対策でJESの専門充実コース(←ここをクリック)に参加してください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

参考にして下さい。

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2019年度 新 試験制度対応の参考書

ついにJESから新 試験制度対応の参考書がでました。
JESの講師陣に協力を得て2019年度の新 試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊

「技術士第二次試験 合格する技術士論文の書き方」
A5版 約250頁
本体価格 2,500円+税
2019年度 新・試験制度対応参考書の発売は、国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第254回 第2次試験に合格する3つの方法は

    今回は、第1次試験の合格者が、第2次試験に合格するために「技術士セミ…

  2. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第250回 技術士にふさわしい人材であれば一発合格

    さて今回は、技術士の考え方について話したいと思います。技術士は、技術…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第299回 国の方針に沿った自分の考えを持つ

    皆さんキーワード集は、順調に作成できていますか?特に再挑戦の人は、頑…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第312回 仕組みで勉強する

    今日は、来年の筆記試験日まで『あと約300日』です。毎日カウントダウ…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第273回 第一次試験と第二次試験の違い

    第1次試験と第2次試験の違いを1つ書いてみます。第1次試験は、五肢択…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第268回 1回の受験で合格するには

    今回は、1回の受験で合格する人と複数回の受験をする人の違いについて書…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 【人事・総務ご担当者向け】相談窓口・カウンセリングの有効活用…
  2. 【人事・総務ご担当者向け】”辞める”…
  3. 建設・設備業の事例から学ぶ! 業務効率化と利益アップを両立さ…
  4. 第95回(通算第207回)協賛パートナー定例会
  5. 全国設備業DX推進会新聞 Vol.17を発行しました(202…
  1. 定例会

    関西・中部・中国分科会 合同交流会
  2. イベント

    東京都管工事工業協同組合「令和5年年詞交歓会」報告
  3. 第43回 協賛パートナー定例会

    定例会

    第43回 協賛パートナー定例会
  4. イベント

    愛知県管工事業協同組合連合会 青年部協議会 懇親会 報告
  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第229回 技術士に求められている事を正しく理解して、一発合格
PAGE TOP