技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第305回 相手が理解できる高度な説明をしましょう

技術士試験を受験する技術者で「理解困難な高度なこと」を説明して自分の能力の高さを見せようとする人がいますが、良い方法でありません。技術士試験の筆記試験での論文でも同様です。
説明を受ける人のほとんどは「理解できる高度なこと」の説明を望んでいます。すなわち「理解できる」のが前提です。
これを外してしまうと「訳の解らないことを説明する、説明能力の無い技術者」という評価になります。
どのように良いことを説明しても理解できなければマイナス評価です。相手が理解できない内容は、説明しないほうが良いです。(ギフテッドなどが人間関係で悩む原因がこれです)

ですが、相手が全て知っている内容だけの説明も評価を下げてしまいます。「誰もが知っていることしか説明できない技術者」という評価です。
相手が一番満足する説明は、知っていることを50%にして、残りの50%は、知っていることで理解できるように説明することです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。



もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください。

最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

技術士合格セミナー

———————————————————-

【お知らせ】JESの公式書籍

この度、2023年度対応のJES教材としての書籍を出版いたしました。
この書籍は、2022年7月18日に実施した問題を分析した最新版【第3版】となっております。
また、JESは、この書籍で2023年の合格を目指す受験生の皆さんを合格支援しています。最新の試験問題を分析した書籍で、2023年度の合格を目指しましょう。
もし、購入していただける方は、Amazon(←ここをクリック)または、下記リンクから申し込みください。

技術士試験第二次試験 合格する技術論文の書き方 第3版

著者: 足立 富士夫, 大森 高樹, 小西 和洋, 坂林 和重
出版社名: 弘文社
発行年月: 2022/12/24
販売価格: 3,300円 【送料無料】

JESが渾身の力をこめてコンピテンシーを分析! 最新情報から出題される所を解説!
2022年度(令和4年度)の出題内容を盛り込んで新発売!(2023年度の受験対策に最適です)

【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施
坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第250回 技術士にふさわしい人材であれば一発合格

    さて今回は、技術士の考え方について話したいと思います。技術士は、技術…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第297回 1回の受験で合格するために

    JESセミナーに来る人の勉強の姿勢で「考え方を教えてもらう人」と「問…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第230回 貴方の聞きたくない話は

    貴方にとって一番勉強になる話とはどのような話か解りますか?実は、貴方…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第317回 文書力を鍛えて一発合格。

    技術士試験の本質を理解する技術士試験は、理系の試験だと思って…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第302回 「目的」と「目標」を設定する

    きょうは、合格に近づくために「目的」と「目標」の設定をお勧めします。…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第239回 書くのが苦手な人が文章力をつける方法は

    貴方は、文書を書くのが得意ですか?それとも苦手ですか?苦手な人に聞き…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 【全事業所が対象に】未実施の事業所必見!ストレスチェック義務…
  2. 【経営者必見!】離職率を5%以下にし有望人材のハートをがっち…
  3. 【PCAフェス 2025】開催のご案内(東京・大阪)
  4. 第317回 文書力を鍛えて一発合格。
  5. 第3回建設業&設備業DXフェア2025 報告
  1. イベント

    東京みらい市2022 報告
  2. イベント

    第9回 四国電気工事組合連合会青年部 会員大会
  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第282回 簡単な事から始める
  4. 第53回 協賛パートナー定例会(第6回 定時総会 事前説明会)

    定例会

    第53回 協賛パートナー定例会(第6回 定時総会 事前説明会)
  5. サプライズ花火

    せつ子の部屋

    サプライズ花火
PAGE TOP