技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第316回 毎日の積み重ね

筆記試験日7/21(月・祝)まであと約2か月になりました。

今の毎日の積み重ねが、結果になります。

貴方は、自信を持って「合格できます」と言えるでしょうか?今日は、そんな事を書いてみます。

能力差よりも習慣の差

人間の能力は、それほど大きく違いがありません。本を読むことができます。文字を書く事もできます。そして、1日の時間は、24時間です。ですが、結果に大きな差ができるのは、毎日の積み重ねです。

例えば、毎日1時間多く勉強するとします。1年間では、365時間の差が出ます。3年たてば、約1000時間になります。約1000時間あれば、かなりの勉強ができます。他の人が、2時間勉強するなら、貴方は、3時間勉強して下さい。

残された81日間、毎日1時間多く勉強すれば、試験までに81時間の差が生まれます。この差は合格と不合格を分ける決定的な要素になり得るのです。

成功者の秘密

貴方の近くの良い結果を出している人は、貴方とそれほど大きな違いが無いと思います。ですが、良い結果を出しているのは、毎日の積み重ねを継続しているからです。例えば、他の人より毎日1時間多く勉強をしているからかもしれません。

彼らが特別な才能を持っているわけではありません。ただ、日々の小さな努力を欠かさず続けてきた結果、大きな差となって現れているのです。

貴方の努力が、あと少しで結果となります。この81日間を無駄にせず、毎日確実に前進することで、試験当日には十分な準備と自信を持って臨むことができるでしょう。頑張りましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。



もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください。

最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

技術士合格セミナー

———————————————————-

【お知らせ】JESの公式書籍

この度、2023年度対応のJES教材としての書籍を出版いたしました。
この書籍は、2022年7月18日に実施した問題を分析した最新版【第3版】となっております。
また、JESは、この書籍で2023年の合格を目指す受験生の皆さんを合格支援しています。最新の試験問題を分析した書籍で、2023年度の合格を目指しましょう。
もし、購入していただける方は、Amazon(←ここをクリック)または、下記リンクから申し込みください。

技術士試験第二次試験 合格する技術論文の書き方 第3版

著者: 足立 富士夫, 大森 高樹, 小西 和洋, 坂林 和重
出版社名: 弘文社
発行年月: 2022/12/24
販売価格: 3,300円 【送料無料】

JESが渾身の力をこめてコンピテンシーを分析! 最新情報から出題される所を解説!
2022年度(令和4年度)の出題内容を盛り込んで新発売!(2023年度の受験対策に最適です)

【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施
坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第242回 技術士試験は誰でも正しい勉強をすれば1~2年で合格です

    今回は、技術士試験で3年以上不合格の人について、不合格原因を書いてみ…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第279回 技術士試験に合格する「ワンパターン合格法」

    技術士試験は簡単な試験でありませんが、考え方によってはそれほど難関試…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第282回 簡単な事から始める

    今日は、勉強を始められない人のためにアドバイスをしてみたいと思います…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第284回 技術士試験で謙遜する人は不合格です

    4月は、技術士試験の願書を提出する時期です。願書には「専門とする事項…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第266回 技術士試験に求められる論文は

    技術士試験に求められる論文について書きます。技術士は、評論家ではあり…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第222回 成功者は失敗が多い

    世の中には、多くの成功者がいます。成功者は、何をやっても成功する雰囲…

おすすめ記事

最近の記事

  1. eスポ―ツ全国大会「DENZAI CUP」~ROUND3~開…
  2. 【現場DX成功の3つのカギ】業務効率化・アプリ内製・AI人材…
  3. 第318回 効率的な学習は
  4. 【第2回】消防設備士サミット2025
  5. 『公共営繕工事の経費計算と最低制限価格』Webセミナー ~予…
  1. システムズナカシマDXフェア2023

    イベント

    システムズナカシマDXフェア2023(岡山)報告
  2. plex-sakumiru

    製品・サービス

    建設・設備業に特化した現場管理システム「サクミル」
  3. 第3回 建設DX展(東京)

    イベント

    「第3回 建設DX展(東京)」報告
  4. 全国菅工事業協同組合連合青年部協議会 第27回通常総会

    イベント

    全国菅工事業協同組合連合青年部協議会 第27回通常総会 報告
  5. イベント

    千葉県電気工事工業組合 松戸支部「インボイスセミナー」報告
PAGE TOP