コラム

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第295回 技術士試験の求めている理想像

    技術士試験を何年も受験する人は、知識習得を勉強の中心にしています。一発合格を目指す技術士試験の受験生は、知識習得を受験対策にしては、いけません。多くの受験生は…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第294回 参考書の選び方

    技術士試験で勉強する参考書は、2種類購入することをお勧めします。参考書は、「良い本」と思えば迷わず購入すればよいと思います。購入して自宅でじっくり読んでみてよ…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第293回 自分の限界は自分が決める

    受験勉強している人で、挫折すると能力の限界を口にする人がいます。個人の能力がどこまで伸びるかですが、限界は、その人が決めた限界まで伸びます。別の言い方をすると…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第292回 技術士論文と他の論文の違いについて

    今回は、技術士論文と他の論文との違いについて書いてみます。技術士論文以外といえば、次の論文や文書が考えられます。(1)博士(学位)論文や学会論文、(2)特許、…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第291回 来年は余裕で合格するために

    7/18(月・祝)に技術士試験の筆記試験が実施されました。合否について不安になっている人もいると思います。特に理由無く不安な人は、気にしないことです。試験を受…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第290回 考え方試験であることが理解できれば合格

    受験生で、高度な知識を持っている人ほど合格に苦労する人がいます。今日は、極端な例ですが実例で説明してみます。その受験生は、昔で言う帝国大学を卒業して国営研究機…

  7. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第289回 技術士論文と学会論文・小説の違い

    文書は、読者に自分の考えを理解してもらうために記述します。特に技術士の記述する論文は、読者に専門知識が無くても理解できるように解りやすく書く必要があります。何…

  8. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第288回 練習は本番より厳しく

    一流の人は、『練習は厳しく。本番は楽しく』や『練習でできない事は、本番でもできない』などと言います。そして、結果を出す人は、等しく練習の虫です。偶然上手くいく…

  9. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第287回 人は自分の都合の良いように考える

    筆記試験まで1か月半になりますね。キーワード学習は進んでいますか?このコラムで何回も説明しているように、キーワードが100個以下で極めて厳しい結果になります。…

  10. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第286回 「7つの習慣」と技術士試験の類似性

    貴方は、コヴィー博士の『7つの習慣』を読んだことが有りますか? 私(坂林)は、この『7つの習慣』が、技術士としてのステップと極めて似ていると思っています。コヴ…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 【人事・総務ご担当者向け】相談窓口・カウンセリングの有効活用…
  2. 【人事・総務ご担当者向け】”辞める”…
  3. 建設・設備業の事例から学ぶ! 業務効率化と利益アップを両立さ…
  4. 第95回(通算第207回)協賛パートナー定例会
  5. 全国設備業DX推進会新聞 Vol.17を発行しました(202…
  1. 第2回建設業&設備業DXフェア2023

    イベント

    第2回建設業&設備業DXフェア2023 報告
  2. 現場管理アプリ「サクミル」

    製品・サービス

    現場管理アプリ「サクミル」
  3. 第45回 協賛パートナー定例会

    定例会

    第45回 協賛パートナー定例会
  4. イベント

    IFCAA2022 YOKOHAMA「横浜国際消防・防災展」報告
  5. 製品・サービス

    LINE WORKS
PAGE TOP