コラム

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第268回 1回の受験で合格するには

    今回は、1回の受験で合格する人と複数回の受験をする人の違いについて書きます。まず断言できるのは、合格までの受験回数の差は、能力の違いではないということです。見…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第267回 教えてくださいと質問するのは

    受験生で社会人(大人)の質問をする人と子供の質問をする人がいます。今日は、社会人としての質問の仕方について書きます。まず勉強で「教えてください」と質問する人が…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第266回 技術士試験に求められる論文は

    技術士試験に求められる論文について書きます。技術士は、評論家ではありません。実務最前線の技術者です。あるいは、技術者の先頭(戦闘)を全力で進む技術者(実務家)…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第265回 運良く合格する人はいますが

    貴方は今年の試験に運良く合格したいと思っているでしょうか?確かに運良く合格する人は、います。ですが、運だけで合格する人は、いません。合格する人は全員努力してい…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第264回 技術士試験の文章は記述パターンが決まっています

    みなさんは、会社の報告書を分かりやすい文章に書けていますか?何かの会議報告書・調査報告書・企画書・計画書・業務報告書などです。記入内容が決まっているデータを報…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第263回 ただの一文字で結果が変わる事もある

    貴方は、言葉の些細な違いが結果に大きく影響すると何となく理解してると思います。ただし、技術士試験の論文記述を勉強中の貴方は、具体的な言葉の使い方に苦労されてい…

  7. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第262回 国の意見に共感しつつ発展させるのが最良です

    皆さんキーワード集は、順調に作成できていますか?特に再挑戦の人は頑張ってくださいね。私の経験でお話しすると、キーワードの解説資料を300個作成すると、ほとんど…

  8. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第261回 脳の特性と賢い脳の取扱い

    受験指導者の多くが「合格する事だけを考えなさい。不合格を考えてはいけない」と言います。今日は、なぜ合格する事だけを考えるか説明してみたいと思います。さらに、人…

  9. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第260回 業務経歴は経験豊富に判断してもらえるように記述する

    みなさんは、2~3行で記述した業務と10数行にわたって記述された業務を比較したとき、どちらが内容豊富だと思いますか?ほとんどの人は、10数行にわたって記述され…

  10. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第259回 大人の質問と子供の質問

    質問するときに貴方はどのように考えて質問するでしょうか?今回は、大人の質問と子供の質問について書いてみます。まず、質問するときに答えを教えてもらう質問をする人…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 第318回 効率的な学習は
  2. 【第2回】消防設備士サミット2025
  3. 『公共営繕工事の経費計算と最低制限価格』Webセミナー ~予…
  4. 【改正建設業法Webセミナー】2025年建設業界の商習慣が激…
  5. 作業日報・勤怠管理 業務改善Webセミナー
  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第277回 必要な情報は今のうちに集めて冬休み
  2. 四国電気工事工業組合連合会青年部会員大会

    イベント

    第10回 四国電気工事組合連合会 青年部 会員大会香川大会 報告
  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第287回 人は自分の都合の良いように考える
  4. 日本大会公式マスコット「レンジ―」

    せつ子の部屋

    ラグビーワールドカップ2019日本大会開幕!
  5. 一般社団法人愛知電業協会 ITセミナー

    イベント

    一般社団法人 愛知電業協会 ITセミナー「現場管理における最新IT技術の現状」
PAGE TOP