技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第291回 来年は余裕で合格するために

7/18(月・祝)に技術士試験の筆記試験が実施されました。合否について不安になっている人もいると思います。
特に理由無く不安な人は、気にしないことです
試験を受験した人で完全に合格したと思う人は、0人です。ほぼ全員が不安になっているので理由無く不安になる必要ありません。次の口頭試験準備を始めましょう

★★★解答が書けた人は、以下のコラムを読まずに次の学習を始めてください。★★★

さて、今日は、解答がキチンと書けなかった人に向けてコラムを書いてみます。
解答がキチンと書けなかった人は、その原因がわかっているでしょうか?
次の3点が原因です。

1、キーワード学習で300個超(300頁超)の個数まで学習できなかった。
2、合格論文を3通完成させなかった。
3、タイムトライアル(模擬試験)を実施しなかった。

いかがですか?解答をきちんと書けなかった人は、3点のどれかが当てはまるはずです。
逆に上記3点を実施したJES受講生は、口々に次の事を言っています。「何かが不安だけれども最後の行まで書きました」「内容はともかく記述は時間内で余裕で書き切りました」「合否はともかくやれることは全部できました」 ←このように述べている人は、合格できると思います。

解答がキチンと書けなかった人は、今回の反省を踏まえて、今から来年の準備を始めてください。
来年は、余裕で合格する実力をつけましょう。無料セミナーで相談に乗ります

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください。

最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

技術士合格セミナー

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2020年度 新試験制度対応【改定2版】の参考書

JESから新試験制度対応の参考書【改定2版】がでました。
2019年11月10日発売です。
JESの講師陣に協力を得て2020年度の新試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊  2019年11月10日 改定第2版で新規発行

技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 【第2版】
A5版 約250頁
本体価格 2,970円
2020年度 新試験制度対応参考書の発売は国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第248回 技術士試験の勉強は貴方に三つの得をもたらす

    技術士の勉強は、日ごろの業務に役立つように勉強をしてください。それは…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第228回 合格には定石がある

    みなさんは、どのような事にも定石というのがあることをご存知でしょうか…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第282回 簡単な事から始める

    今日は、勉強を始められない人のためにアドバイスをしてみたいと思います…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第313回 本当の受験対策

    きょうは、新人採用試験と資格試験の違いについて書いてみます。新人採用…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第305回 相手が理解できる高度な説明をしましょう

    技術士試験を受験する技術者で「理解困難な高度なこと」を説明して自分の…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第233回 クレームの多い人少ない人

    仕事や遊びなど何事にもクレームの多い人は、技術士試験の合格に遠い人で…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 第101回(通算第213回)協賛パートナー定例会
  2. ぶっちゃけ話します!現場業務のDX、プロワン導入企業の生の声…
  3. 第319回 勉強を継続できない
  4. 現場の業務効率化と脱・属人化を同時に。手順の見える化×情報連…
  5. 薄利多忙な現場をDXで変える!保守点検・メンテナンス業務の「…
  1. せつ子の部屋

    幸せのおすそ分け☆神田明神 初詣レポ2025
  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第290回 考え方試験であることが理解できれば合格
  3. 第44回 協賛パートナー定例会

    定例会

    第44回 協賛パートナー定例会
  4. 夏の思い出

    せつ子の部屋

    夏の思い出
  5. ものづくり補助金

    補助金・助成金

    ものづくり補助金
PAGE TOP