技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第311回 受験生同士で情報交換のすすめ

技術士試験の合格には、キーワード学習が重要です。

そのキーワード学習では、受験生同士でのキーワード交換も有効です。もしキーワード学習が進んで無い場合は、情報交換してみることをお勧めします。JESでは受講生同士で連絡を取り合って情報交換しているようです。

この例のように受験情報は、必要な場所に集まる傾向にあります。ただし、一人で勉強している場合には、集まる情報の量と質に限界があります。そのため、受験情報の欲しい人は情報の集まる場所に参加する必要があります。

得られる情報の量と質を上げるには積極的に情報交換することです。貴方のすぐそばの受験生も貴方と同じように情報を欲しがっています。貴方が10の情報量を出したとします。相手から半分の5の情報量を得られるだけでも貴重です。なぜなら10人と情報交換すれば5×10人=50の情報が得られるからです。まず貴方から情報を発信するのが、情報を得るコツになります。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。





もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください。

最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

技術士合格セミナー

———————————————————-

【お知らせ】JESの公式書籍

この度、2023年度対応のJES教材としての書籍を出版いたしました。
この書籍は、2022年7月18日に実施した問題を分析した最新版【第3版】となっております。
また、JESは、この書籍で2023年の合格を目指す受験生の皆さんを合格支援しています。最新の試験問題を分析した書籍で、2023年度の合格を目指しましょう。
もし、購入していただける方は、Amazon(←ここをクリック)または、下記リンクから申し込みください。

技術士試験第二次試験 合格する技術論文の書き方 第3版

著者: 足立 富士夫, 大森 高樹, 小西 和洋, 坂林 和重
出版社名: 弘文社
発行年月: 2022/12/24
販売価格: 3,300円 【送料無料】

JESが渾身の力をこめてコンピテンシーを分析! 最新情報から出題される所を解説!
2022年度(令和4年度)の出題内容を盛り込んで新発売!(2023年度の受験対策に最適です)

【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施
坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第279回 技術士試験に合格する「ワンパターン合格法」

    技術士試験は簡単な試験でありませんが、考え方によってはそれほど難関試…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第316回 毎日の積み重ね

    筆記試験日7/21(月・祝)まであと約2か月になりました。今…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第225回 成功者は良い結果前提で行動する

    テニス選手の錦織選手の活躍には、ワクワクするものがありますね。貴方は…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第287回 人は自分の都合の良いように考える

    筆記試験まで1か月半になりますね。キーワード学習は進んでいますか?こ…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第240回 内容が正しくても意味が伝わらなければ不合格

    ときどき見かけるのですが、内容の伝わらない文章を書く人がいます。今日…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第314回 能力の限界

    受験勉強している人で、挫折すると能力の限界を口にする人がいます。個人…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 建設業の常識を破ったトップが語る!業界の壁を越える「本物のD…
  2. 【第3回】建設・設備業DXフェア2025 in 関西
  3. eスポ―ツ全国大会「DENZAI CUP」~ROUND3~開…
  4. 【現場DX成功の3つのカギ】業務効率化・アプリ内製・AI人材…
  5. 第318回 効率的な学習は
  1. イベント

    共に栄える2020「中四国みらい市」「中四国WEBみらい市」
  2. イベント

    【人事・総務ご担当者向け】”辞める”サインを見逃さない!…
  3. 東京国際消防防災展2023

    イベント

    東京国際消防防災展2023 報告
  4. 20250821pca2

    イベント

    未来の人事戦略!生成AIが変える、メンタルヘルスチェックと離職防止の最前線
  5. - パルスサーベイ活用による離職予防 -

    イベント

    【人事・総務ご担当者向け】”辞める”サインを見逃さない!…
PAGE TOP