20250821pca2

イベント

未来の人事戦略!生成AIが変える、メンタルヘルスチェックと離職防止の最前線

本ウェビナーでは、社員と会社の関係性向上と離職防止を実現する未来の人事戦略をご紹介します。50名以下の事業所にも「メンタルヘルスチェック」が義務化予定、制度を活用して従業員が辞めない会社に!

生成AIを活用し、毎月の簡易アンケートから組織状況や個人の潜在リスクを可視化します。これにより、従業員はセルフケアが行え、組織職の方は部下のメンタル状況を確認し、迅速な対策が可能になります。

本ウェビナーにご参加いただくことで、以下のメリットが得られます。
①データに基づいたセルフケアと離職防止策のヒントが得られます。

②生成AIが人事戦略にどう貢献するかを知ることができます。

③「人」に寄り添い、未来を見据えた人事施策の具体的なアプローチが分かります

日 時2025年8月21日(木)14:00~14:45
テーマ未来の人事戦略!生成AIが変える、メンタルヘルスチェックと離職防止の最前線
参加費無料
定 員先着100名 ※BtoBの法人様限定
会 場Webセミナー
お手持ちのパソコンにてご参加ください。
主 催一般社団法人全国設備業DX推進会 経営改善委員会
講 師PCA株式会社 兼 株式会社ドリームアップ シニアエキスパート
伊藤 和典

【職歴】
ピー・シー・エー株式会社で全国の企業に対して健康経営・メンタルヘルス対策ご支援
また、医療・福祉業のお客様の業務改善のアドバイザーを担当
2025年4月~株式会社ドリームホップ兼務としてEAPサービス支援に携わる

【公演実績】
・「退職」が重なり「人手不足」、でも「採用」がうまくいっていない「御社」へ
・Z世代と昭和世代の世代間ギャップとコミュニケーション術
・限界突破!人材不足・離職の悪循環を断ち切る対策セミナー
・業界の未来を切り拓く!パルスサーベイによる職員エンゲージメントの向上のヒント 等
人手不足、離職に課題を抱えている企業向けの講演実績多数
内 容①データに基づいたセルフケアと離職防止策のヒントが得られます。
②生成AIが人事戦略にどう貢献するかを知ることができます。
③「人」に寄り添い、未来を見据えた人事施策の具体的なアプローチが分かります

※定員を超えた場合は先着とさせていただきます。
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。
※アンケートにお答えいただくとセミナー資料をダウンロードできます。

※申込期限:2025年8月20日(水)

お問い合わせ先
一般社団法人全国設備業DX推進会 事務局 古徳
setsubi-it@nakashima.co.jp
03-6262-0102

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. イベント

    設備業ITフェア in 大阪

    設備業の方々のIT活用を推進する一般社団法人全国設備業IT推進会が開…

  2. イベント

    福井県電気工事工業組合女性部会「基礎知識勉強会~積算見積について~」報告

    福井県電気工事工業組合女性部会「基礎知識勉強会~積算見積について~」…

  3. イベント

    東京都電気工事工業組合青年部会 総会「第一印象をよくするビジネスマナー講習」報告

    東京都電気工事工業組合青年部会 総会「第一印象をよくするビジネスマナ…

  4. イベント

    第9回 四国電気工事組合連合会青年部 会員大会

    【開 催】2022年 2月5日(土)【YouTube配信、Zoom配…

  5. 埼玉県電気工事工業組合

    イベント

    公共工事における積算ノウハウの蓄積と活用事例セミナー

    2019年 9月4日(水)埼玉県電気工事工業組合「公共工事における積…

  6. イベント

    建築物石綿含有建材調査者協会外山副代表理事によるセミナー

    2023年10月1日より、建築物の解体・改修工事において「石綿含有建…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 建設業の常識を破ったトップが語る!業界の壁を越える「本物のD…
  2. 【第3回】建設・設備業DXフェア2025 in 関西
  3. eスポ―ツ全国大会「DENZAI CUP」~ROUND3~開…
  4. 【現場DX成功の3つのカギ】業務効率化・アプリ内製・AI人材…
  5. 第318回 効率的な学習は
  1. お知らせ

    年末年始休業日のお知らせ
  2. イベント

    JECA FAIR 2023 ~第71回電設工業展~ 報告
  3. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第241回 勉強の進まない人のタイプ別の理由とその対策
  4. 意見交換会

    定例会

    意見交換会
  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第292回 技術士論文と他の論文の違いについて
PAGE TOP