技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第276回 技術士試験は高学歴の人でも難関資格です

抜群の学歴の持ち主ですが、何年たっても技術士に合格できない人が稀にいます。全国的に有名な大学や大学院卒の技術者です。今日は、そのような高学歴の人が陥りやすい落とし穴を説明してみます。

高学歴とは、学校教育を意味しています。日本の学校教育は、江戸時代から明治時代に入った時に大変革が起きました。明治時代に移行するときに、欧米の科学技術との差を急速に詰めるための教育がスタートしました。
どのような教育かというと、知識習得偏重の教育です。欧米の科学技術を知り、理解し、利用するという教育です。そのため、学校教育でも、知識詰め込み型の教育重視されました。
いまでも知識量豊富な人が、高学歴者に多い要因になっています。ここが高学歴者で技術士試験に合格できない原因です。

技術士は、海外の資格をモデルに作られています。「技術士=技術コンサルタント」ですから、ある程度の知識が必要です。ですが、ある程度以上の知識があれば、知識量で合否を決めているわけでありません。
高学歴で成功体験のある人知識量で合格しようとします。知識量をいくら増やしても合格できません。技術士試験で求められているのは、高度な専門的応用能力です。この部分が理解できる人は、比較的速やかに合格できます。

では、合格に向けてがんばりましょう。

もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください 。

最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

技術士合格セミナー

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2020年度 新試験制度対応【改定2版】の参考書

JESから新試験制度対応の参考書【改定2版】がでました。
2019年11月10日発売です。
JESの講師陣に協力を得て2020年度の新試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊  2019年11月10日 改定第2版で新規発行

技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 【第2版】
A5版 約250頁
本体価格 2,970円
2020年度 新試験制度対応参考書の発売は国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第221回 やるべき事だけの最短合格法

    誰もが忙しい毎日を過ごしています。社会人は、学生と違い勉強だけに時間…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第298回 試験官が願書のどこを見ているか考える

    現在、技術士試験では、受験申込書及び実務経験証明書の準備期間です。「…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第307回 読んでもらえる解答論文を提出する

    皆さんは、筆記試験の採点を何人で実施していると思いますか?採点官の人…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第286回 「7つの習慣」と技術士試験の類似性

    貴方は、コヴィー博士の『7つの習慣』を読んだことが有りますか? 私(…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第232回 仕事と勉強で質問方法の違い

    今日は、「勉強における質問方法」と「仕事における質問方法」の違いにつ…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第316回 毎日の積み重ね

    筆記試験日7/21(月・祝)まであと約2か月になりました。今…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 第99回(通算第211回)協賛パートナー定例会
  2. 第98回(通算第210回)協賛パートナー定例会
  3. SMILE V 2nd Edition コストマネージャー
  4. eValue V 2nd Edition
  5. 建築設備3次元CAD 「CADEWA Smart」
  1. イベント

    設備業ITフェア in 兵庫
  2. 埼玉県電気工事工業組合

    イベント

    公共工事における積算ノウハウの蓄積と活用事例セミナー
  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第283回 短期で勉強(仕事)の成果を出す方法は
  4. 定例会

    第71回 協賛パートナー定例会
  5. 第84回定例会

    定例会

    第84回 協賛パートナー定例会
PAGE TOP