技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第228回 合格には定石がある

みなさんは、どのような事にも定石というのがあることをご存知でしょうか?
将棋・囲碁や野球・サッカーなど何事においても定石があります。定石は、過去の蓄積から得られる知恵です。
多くの場合、定石に従うと良い結果が得られます。時には、定石と反対の事をやって成功することもありますが、定石を知っている人の行う事です。定石を知らない人が、反対の事をすれば、失敗します。

技術士試験においても定石があります。問題で「考えを述べよ」とある場合にどのように回答すべきなのか。また、「課題を述べよ」とある場合にどのように回答すべきなのか。

複数回受験している皆さんは、定石を学ぶべきです。今までと同じことをやれば、これからも同じ結果になります。努力が無駄にならないように、勉強しましょう。
一発合格を目指して頑張りましょう。

もし勉強方法で解らないことがあれば、短期集中コース(←ここをクリック)合格おまかせセット(←ここをクリック)に相談してください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

参考にして下さい。

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2020年度 新試験制度対応【改定2版】の参考書

JESから新試験制度対応の参考書【改定2版】がでました。
2019年11月10日発売です。
JESの講師陣に協力を得て2020年度の新試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊  2019年11月10日 改定第2版で新規発行

技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 【第2版】
A5版 約250頁
本体価格 2,970円
2020年度 新試験制度対応参考書の発売は国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第239回 書くのが苦手な人が文章力をつける方法は

    貴方は、文書を書くのが得意ですか?それとも苦手ですか?苦手な人に聞き…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第298回 試験官が願書のどこを見ているか考える

    現在、技術士試験では、受験申込書及び実務経験証明書の準備期間です。「…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第310回 一発合格の人は

    みなさん、技術士試験を1回で合格する人は、知識豊富な人だと思いますか…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第229回 技術士に求められている事を正しく理解して、一発合格

    皆さんは、技術士試験で一番重要なことはなんだと思いますか?私…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第280回 今年こそ合格するには弱点補強です

    勉強方法を変える話ですが、どの様に変えれば良いか解りますか?簡単に言…

  6. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第245回 合格に近づくために「目的」と「目標」の設定をお勧めします

    今回は、合格に近づくために「目的」と「目標」の設定をお勧めします。目…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 【全事業所が対象に】未実施の事業所必見!ストレスチェック義務…
  2. 【経営者必見!】離職率を5%以下にし有望人材のハートをがっち…
  3. 【PCAフェス 2025】開催のご案内(東京・大阪)
  4. 第317回 文書力を鍛えて一発合格。
  5. 第3回建設業&設備業DXフェア2025 報告
  1. イベント

    栃木県電気工事業工業組合青年部会「設立40周年記念式典」報告
  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第221回 やるべき事だけの最短合格法
  3. 名古屋建築設備高等技術専門校講師派遣

    イベント

    名古屋建築設備高等技術専門校講師派遣
  4. お知らせ

    全国設備業DX推進会新聞 2023春号を発行しました
  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第226回 しばらく話をすると合否が分かる
PAGE TOP