技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第265回 運良く合格する人はいますが

貴方は今年の試験に運良く合格したいと思っているでしょうか?確かに運良く合格する人は、います。
ですが、運だけで合格する人は、いません。合格する人は全員努力しています。

例えば、合格する年の前年では「明らかに不合格」と思っても、逃げたりせずに受験を続けていました。そして、合格した年は論文添削をしっかり受けていました。キーワード学習も積極的に続けていました。このように努力した人に幸運が重なると合格します。
しかし、努力せずに幸運だけで合格しようとする人は合格などできません。苦手な事から逃げている人は合格できません。
「運も実力のうち」と言います。それは、苦手な事から逃げずに努力して受験している人の事です。逃げてばかりいる人に幸運は訪れません。

貴方は胸を張って「努力してます」と言えますか?逃げたりせずに受験を続けていますか?
もし貴方が自信をもってYesと言えるのであれば、近い将来「運良く合格できました」と言える時がきます。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください 。

最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

技術士合格セミナー

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2020年度 新試験制度対応【改定2版】の参考書

JESから新試験制度対応の参考書【改定2版】がでました。
2019年11月10日発売です。
JESの講師陣に協力を得て2020年度の新試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊  2019年11月10日 改定第2版で新規発行

技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 【第2版】
A5版 約250頁
本体価格 2,970円
2020年度 新試験制度対応参考書の発売は国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第244回 勉強は教えてもらうのでありません

    勉強は、教えてもらうものだと思っている人がいますが違います。勉強は、…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第299回 国の方針に沿った自分の考えを持つ

    皆さんキーワード集は、順調に作成できていますか?特に再挑戦の人は、頑…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第256回 技術士(=技術責任者)にふさわしい言動を

    今回は技術士試験を受験するための心構えとして理解してほしいことを書き…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第264回 技術士試験の文章は記述パターンが決まっています

    みなさんは、会社の報告書を分かりやすい文章に書けていますか?何かの会…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第239回 書くのが苦手な人が文章力をつける方法は

    貴方は、文書を書くのが得意ですか?それとも苦手ですか?苦手な人に聞き…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第268回 1回の受験で合格するには

    今回は、1回の受験で合格する人と複数回の受験をする人の違いについて書…

おすすめ記事

最近の記事

  1. PCA FES 2023 ~総務・人事・経理の今知りたいが集…
  2. 第300回 正解は貴方の脳内にある
  3. JECA FAIR 2023 ~第71回電設工業展~ 報告
  4. 第75回 協賛パートナー定例会/第8回定時総会 事前説明会
  5. 高崎電気工事協同組合青年部×高崎水道工事業協同組合青年部「勤…
  1. コンプライアンス研修会

    イベント

    岡山県電気工事工業組合主催「コンプライアンス研修会」
  2. イベント

    栃木県電気工事業工業組合青年部会「設立40周年記念式典」報告
  3. 作業日報・勤怠管理 業務改善Webセミナー

    イベント

    作業日報・勤怠管理 業務改善Webセミナー
  4. 人材確保等支援助成金

    補助金・助成金

    人材確保等支援助成金
  5. 製品・サービス

    さまざまな建設業の業務・工事内容に柔軟に対応「PCA建設業会計DX」
PAGE TOP