技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第307回 読んでもらえる解答論文を提出する

皆さんは、筆記試験の採点を何人で実施していると思いますか?
採点官の人数は、公表されていて各部門選択科目で数名と少人数です。そして、一人で百名以上の受験生を採点することも普通のことになります。簡単にするため、一人で百名を採点すると考えてください。

採点官は、皆さんが一日かかって作成した回答論文をどの程度の時間で採点すると思いますか?
極めて短時間で採点します。
1人6枚の解答論文なので、600枚です。しかも手書き原稿です。採点する人には、かなりの苦痛になると思います。
短時間で、どのように回答したかを把握するため、読みやすい回答は、高得点になります。

技術士試験では、採点してもらえる読みやすい論文を書くことが重要です。
皆さんは、「読みやすい論文とは何か」を考えて回答する必要があります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。



もし、どのように勉強してよいか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください。

最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

技術士合格セミナー

———————————————————-

【お知らせ】JESの公式書籍

この度、2023年度対応のJES教材としての書籍を出版いたしました。
この書籍は、2022年7月18日に実施した問題を分析した最新版【第3版】となっております。
また、JESは、この書籍で2023年の合格を目指す受験生の皆さんを合格支援しています。最新の試験問題を分析した書籍で、2023年度の合格を目指しましょう。
もし、購入していただける方は、Amazon(←ここをクリック)または、下記リンクから申し込みください。

技術士試験第二次試験 合格する技術論文の書き方 第3版

著者: 足立 富士夫, 大森 高樹, 小西 和洋, 坂林 和重
出版社名: 弘文社
発行年月: 2022/12/24
販売価格: 3,300円 【送料無料】

JESが渾身の力をこめてコンピテンシーを分析! 最新情報から出題される所を解説!
2022年度(令和4年度)の出題内容を盛り込んで新発売!(2023年度の受験対策に最適です)

【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施
坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第272回 資格試験は逆算志向の方が早く合格します

    資格試験の受験計画を考える人の多くは、1日勉強できる時間から勉強量を…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第278回 普段の業務を技術士試験の勉強にする

    今日は、普段の業務を技術士試験の勉強にする話をしてみたいと思います。…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第267回 教えてくださいと質問するのは

    受験生で社会人(大人)の質問をする人と子供の質問をする人がいます。今…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第230回 貴方の聞きたくない話は

    貴方にとって一番勉強になる話とはどのような話か解りますか?実は、貴方…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第275回 キーワード学習の考え方

    今日は、キーワード学習の考え方について書いてみます。まず過去問題集を…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第289回 技術士論文と学会論文・小説の違い

    文書は、読者に自分の考えを理解してもらうために記述します。特に技術士…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 【全事業所が対象に】未実施の事業所必見!ストレスチェック義務…
  2. 【経営者必見!】離職率を5%以下にし有望人材のハートをがっち…
  3. 【PCAフェス 2025】開催のご案内(東京・大阪)
  4. 第317回 文書力を鍛えて一発合格。
  5. 第3回建設業&設備業DXフェア2025 報告
  1. 千葉県中小企業団体青年中央会 ハイブリッド講習会

    イベント

    千葉県中小企業団体青年中央会 ハイブリッド講習会
  2. 第16回 DXフェア2024 in 岩手

    イベント

    第16回 DXフェア2024 in 岩手
  3. 第78回 協賛パートナー定例会

    定例会

    第78回 協賛パートナー定例会
  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第315回 オールB問題(技術士試験の難易度上昇と変化する合格基準)
  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第282回 簡単な事から始める
PAGE TOP