イベント

“現場が止まらない!“回る仕組み”をつくる3つの鍵 〜設計・仕組み化・継承で支える、属人化しない現場づくり〜

人手不足や技術継承の課題が深刻化する中、製造・建設・物流・小売などの現場では「業務が人に依存して回らない」状態が常態化しています。
OJT頼みの育成、属人化した業務、改善が続かない環境など問題は山積みです。


本セミナーでは、現場を止めないために必要な3つの視点として、業務の「設計・見える化」「仕組み化」「教育・継承」について、各領域の専門企業が具体策を解説します。


再現性のある業務設計、業務を自動で回す仕組み、そして“教えなくてもできる”育成環境。
3つの鍵を揃えることで、現場が持続的に動き続ける体制を構築します。

  \このような方におすすめ/
・業務の属人化によって、誰がやるかで成果や品質にバラつきがある
・改善を試みても人手不足・忙しさで続かない/広がらない
・育成が追いつかず現場が疲弊している
・ミスやトラブルの原因が“人のせい”になってしまう
日 時 2025年6月03日(火) /6/11(水) 12:00-13:00(受付 11:55〜)
テーマ現場が止まらない!“回る仕組み”をつくる3つの鍵
〜設計・仕組み化・継承で支える、属人化しない現場づくり〜
参加費無料
定 員100社
主 催株式会社AIoTクラウド
共 催株式会社ミツモア
株式会社オープンエイト
場 所FanGrowth
講 師株式会社ミツモア
真田 美和

株式会社オープンエイト
長谷川 和之

株式会社AIoTクラウド
石井 隆輝
内 容「人に依存しない現場体制をつくる
-業務の標準化と可視化による運用最適化」
~株式会社ミツモア~
「動画内製化の新常識!技術継承を成功させる動画活用術」
~株式会社オープンエイト~
「\アルコールチェックから始めませんか?/
仕組み化でムダを削り、“安心”と“余裕”をつくる方法」
~株式会社AIoTクラウド~


ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. イベント

    【人事・総務ご担当者向け】”辞める”サインを見逃さない! – パ…

    本セミナーでは、従業員の潜在的な離職リスクを早期に発見し、対策を講じ…

  2. イベント

    建築物石綿含有建材調査者協会外山副代表理事によるセミナー

    2023年10月1日より、建築物の解体・改修工事において「石綿含有建…

  3. 第56回 管工機材・設備総合展

    イベント

    第56回 管工機材・設備総合展 報告

    10月23日~25日に開催された「第56回 管工機材・設備総合展」に…

  4. 東京みらい市2024 報告

    イベント

    東京みらい市2024 報告

    日 時:令和6年10月11日(金) ・12日(土)会 場:東京ビッグ…

  5. 意見交換・交流会

    イベント

    意見交換・交流会

    2019年7月26日(金)札幌電気工事業協同組合 青年部…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 建設業の常識を破ったトップが語る!業界の壁を越える「本物のD…
  2. 【第3回】建設・設備業DXフェア2025 in 関西
  3. eスポ―ツ全国大会「DENZAI CUP」~ROUND3~開…
  4. 【現場DX成功の3つのカギ】業務効率化・アプリ内製・AI人材…
  5. 第318回 効率的な学習は
  1. 栃木県電気工事業工業組合 理事会セミナー

    イベント

    栃木県電気工事業工業組合 理事会セミナー 報告
  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第239回 書くのが苦手な人が文章力をつける方法は
  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第226回 しばらく話をすると合否が分かる
  4. IT導入補助金

    補助金・助成金

    IT導入補助金
  5. ANDES水匠事例

    事例紹介

    作図時間が短縮し作業にストレスを感じなくなりました【ANDES水匠】
PAGE TOP