技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第282回 簡単な事から始める

今日は、勉強を始められない人のためにアドバイスをしてみたいと思います。
まず勉強が始められない人は、簡単な事で良いのでまず始めるのをお勧めします。
例えば、キーワードリストの作成です。あるいは、勉強日程の作成です。キーワードリストの作成や勉強日程の作成は、簡単にできると思います。欠点の無い完全なキーワードリストや勉強日程を作ろうと思うと苦しいです。欠点の多い物で良いですから、まず始めるために作成します。

もし作成するのが苦手であれば、参考書を読むのでも良いと思います。
これもダメであれば、勉強する場所を整理整頓するのでも良いと思います。書斎がある人は、書斎を整理して勉強する環境にします。目立つところに何かスローガンを書いても良いと思います。オリンピックで金メダルと獲得したボクシング選手は、冷蔵庫に「おかげさまで金メダルを取ることができました」と張り紙して練習し本当に金メダルと取ることができました。

さてどのような事でも構いません。まず始める事には、意味があります。貴方も経験があると思うのですが、まず1歩目を始めるのが一番エネルギーが必要です。その1歩目を簡単な事で始めるのです。1歩目ができれば、2歩目は、比較的簡単にできます。そして3歩目・4歩目と勉強を進めて下さい。
なぜこのように勉強のスタートをお勧めしているかと言うと、「いま始めなければ、手遅れになる」のです。まさに今が、合否の分かれ道だと思って頑張ってください。他の人は、すでに勉強を始めているのです。

全部やってダメなら、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加してください。私(坂林)と担当講師が、ガンガン勉強させてあげます。勉強漬けにしてあげます。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

技術士合格セミナー

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2020年度 新試験制度対応【改定2版】の参考書

JESから新試験制度対応の参考書【改定2版】がでました。
2019年11月10日発売です。
JESの講師陣に協力を得て2020年度の新試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊  2019年11月10日 改定第2版で新規発行

技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 【第2版】
A5版 約250頁
本体価格 2,970円
2020年度 新試験制度対応参考書の発売は国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第262回 国の意見に共感しつつ発展させるのが最良です

    皆さんキーワード集は、順調に作成できていますか?特に再挑戦の人は頑張…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第289回 技術士論文と学会論文・小説の違い

    文書は、読者に自分の考えを理解してもらうために記述します。特に技術士…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第272回 資格試験は逆算志向の方が早く合格します

    資格試験の受験計画を考える人の多くは、1日勉強できる時間から勉強量を…

  4. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第242回 技術士試験は誰でも正しい勉強をすれば1~2年で合格です

    今回は、技術士試験で3年以上不合格の人について、不合格原因を書いてみ…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第275回 キーワード学習の考え方

    今日は、キーワード学習の考え方について書いてみます。まず過去問題集を…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第223回 勉強と仕事は違う

    時々ですが、仕事と同じ方法で勉強しようとする人がいます。それでは、合…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 設備業ITフェア in 関電協
  2. フィールド業務を効率化!現場報告アプリ「Smart Atta…
  3. 第297回 1回の受験で合格するために
  4. 設備工事業界におけるM&A戦略とは? 譲渡オーナー…
  5. 第296回 あなたは好奇心のある人ですか?
  1. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第252回 いま勉強してない人の背中を押してくれるものは
  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第266回 技術士試験に求められる論文は
  3. イベント

    大阪府電気工事工業組合 三国支部「インボイスセミナー」報告
  4. ANDES水匠事例

    事例紹介

    綺麗に仕上がるので役所の印象も良くなった【ANDES水匠】
  5. 設備業DXフェア2023 in 岡山

    イベント

    設備業DXフェア2023 in 岡山
PAGE TOP