技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第230回 貴方の聞きたくない話は

貴方にとって一番勉強になる話とはどのような話か解りますか?
実は、貴方に勉強になる話は、貴方が聞きたくない話です。

例えば、「貴方にとってできてない事は、これです」「貴方の欠点は、これです」「貴方のやるべき事は、これです」等です。これらは、貴方の弱点を指摘する事です。だから、貴方にとって聞きたくない話だと思います。ですが、これが貴方にとって一番勉強になる話です。これは、勉強が、貴方の弱点を強化するのが目的だからです。

この聞きたくない話は、トラブルになる事があります。誰でも自分の弱点を指摘されると気分が悪くなるからです。貴方もそうだと思います。貴方の弱点を指摘してくれる人が、少ないのもそれが理由です。

しかし、弱点の無い人は、いません。自分では、弱点に気づかないだけです。気づかないから弱点として残っているのです。気づいていれば弱点は、是正されるからです。貴方の弱点を是正して技術士試験に一発合格を目指しましょう。それが、最短合格になります。

貴方の近くで貴方の聞きたくない話をしてくれる人がいなければ、 JESのセミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。JESは、厳しい指摘をしますので20人に1人のトラブルが出ます。ですが手加減せずに貴方の弱点を指摘します。

技術士合格セミナー

もし勉強方法で解らないことがあれば、短期集中コース(←ここをクリック)合格おまかせセット(←ここをクリック)に相談してください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

参考にして下さい。

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2020年度 新試験制度対応【改定2版】の参考書

JESから新試験制度対応の参考書【改定2版】がでました。
2019年11月10日発売です。
JESの講師陣に協力を得て2020年度の新試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊  2019年11月10日 改定第2版で新規発行

技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 【第2版】
A5版 約250頁
本体価格 2,970円
2020年度 新試験制度対応参考書の発売は国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第264回 技術士試験の文章は記述パターンが決まっています

    みなさんは、会社の報告書を分かりやすい文章に書けていますか?何かの会…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第237回 技術士試験も合格法を知ってしまえば普通の試験

    今回は、技術士試験を難関試験だと思っている人にコラムを書きます。まず…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第270回 技術論文は指導者やリーダー的なタッチで書く

    技術的体験論文の記述するトーンは、指導者やリーダー的なタッチで書くの…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第291回 来年は余裕で合格するために

    7/18(月・祝)に技術士試験の筆記試験が実施されました。合否につい…

  5. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第240回 内容が正しくても意味が伝わらなければ不合格

    ときどき見かけるのですが、内容の伝わらない文章を書く人がいます。今日…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第289回 技術士論文と学会論文・小説の違い

    文書は、読者に自分の考えを理解してもらうために記述します。特に技術士…

おすすめ記事

最近の記事

  1. システムズナカシマDXフェア2023(岡山)報告
  2. 第303回 技術士試験論文と他の論文との違い
  3. 第2回建設業&設備業DXフェア2023 報告
  4. 全国設備業DX推進会新聞 2023夏号(vol.14)を発行…
  5. 第77回 協賛パートナー定例会
  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第233回 クレームの多い人少ない人
  2. IFCAA2022 YOKOHAMA「横浜国際消防・防災展」

    イベント

    IFCAA2022 YOKOHAMA「横浜国際消防・防災展」
  3. イベント

    CADEWA Smart V4 体験セミナー in 仙台
  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第277回 必要な情報は今のうちに集めて冬休み
  5. キャリアアップ助成金

    補助金・助成金

    キャリアアップ助成金
PAGE TOP